紫式部は夫である藤原宣孝と死別した後、藤原彰子(藤原道長の長女で一条天皇中宮)の女房として出仕しました。内気な紫式部にも親友ができ、その親友こそが小少将の君(こしょうしょうのきみ)でした。今回は、紫式部の親友である小少将の君についてご紹介します。果たして彼女はどんな女性だったのでしょうか?その仲の良さに道長も苦笑いするエピソードが満載です。
小少将の君の生い立ち
小少将の君の生年は不詳ですが、概ね天元5年(982年)ごろに誕生したとされています。父親は源時通(ときみち)で、姉には大納言の君と呼ばれた源簾子(れんし/やすこ)がいました。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ引用元:https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid035gnhdM9hJRPiTQPVynJJeqw3qS7PPMvpaEHmXzKovNu6UKC3sekHuKFTZChafTcml&id=100063888828687,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]